本文へ移動

広島県介護老人保健施設大会

「未来に向けて夢のある老健を目指して」

ご挨拶

令和6年度広島県介護老人保健施設大会
大会長 小山峰志(老人保健施設かなえ)

今回2度目の大会長を務めさせていただくことになりました。振り返ってみますと平成29(2016)年度大会では「未来に向けて老健の歩む道」をテーマに地域包括ケアシステムの構築に向けて“深化”を遂げる老健の姿に焦点をあてています。今年度の大会テーマも「未来に向けて夢のある老健を目指して」と再度“未来に向けて”をキーワードとして、科学的介護の推進や介護ロボットやICT等のテクノロジーの活用促進による生産性向上への取り組みの促進などをどのように効果的に実現してゆけばよいか、老健のさらなる“深化”の道筋を皆様と一緒に探ってみたいと考えています。
本大会が“未来に向けて”老健のさらなる発展の契機となりますように、多くの皆様のご参加をいただきますようお願い申し上げてご挨拶とさせていただきます。

大会セミナー等

本大会では、3人の講師によるセミナーを予定しています。
各講師の詳細につきましては、下記のURLリンク先をご参照ください。

■ 井上創造 氏
テーマ:「介護にテクノロジーを活かせていない真の理由」

■ 山中しのぶ 氏
テーマ:「認知症への理解と共存できる社会を目指して」

■ 鎌田大啓 氏
テーマ:「働きやすさと働きがいにつながる『生産性向上の取組み』のポイント」

ランチョンセミナー

ランチョンセミナーは定員に達したため締め切らせていただきました。
当日参加はできませんので、ご了承ください。

■日時 2025年2月27日(木)12:20~12:50
■座長 介護老人保健施設はまな荘
    施設長 小林 博文 先生
■演題 『新型コロナウイルス感染症とワクチン~レプリコンワクチンも含めて』
■演者 川崎医科大学 小児科学 特任教授
    中野 貴司 先生
■会場 広島県医師会館 201会議室

■共催 広島県老人保健施設協議会
    Meiji Seika ファルマ株式会社
※内容に一部変更がありましたので、資料の差し替えを行っています。(2月14日10時40分)

大会資料について

大会資料のダウンロードについては上記ボタン先のページより行ってください。

当日のお弁当について

お弁当のお受け取りについては、当日、各施設の代表者様がまとめてお受け取りください。
受け取り時間等については別途連絡いたします。
お弁当代は、当日、代表者の方が受付で現金にてお支払いください。
お支払いの際には、お釣りが出ないようご協力お願いいたします。
むさし様HPより写真引用
お弁当メニューむさしの「若鶏むすび」弁当
価格若鶏弁当 1,100円 (飲み物は各自でご用意ください)
アレルギー表示下記掲載のPDFをご参照ください

※お弁当の申し込み受付は終了いたしました。
2月20日12時以降に大会参加お申し込みの方につきましては、各自で昼食をご用意頂ますようお願い申し上げます。

大会参加申込みフォーム

本大会の参加登録は、2月25日15時をもちまして受付終了いたしました。
多くの方にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。
大会当日、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
お弁当を申し込まれた方につきましては前述の通り、1人前1,100円となっております。
お弁当引き換えの際、施設ごとにまとめて受取り、またお釣りが出ないようご協力お願いいたします。


こちらのQRコードをスマホで読み取っていただくことでも参加登録フォームに進めます。

大会参加登録後の変更や問い合わせに関しては下記連絡先までお願いいたします。

医療法人永和会
老人保健施設かなえ 内
広島県介護老人保健施設大会 事務局
担当:瀬野 優也
Mail : h.rokencf2024@gmail.com

大会協賛の募集

本大会の協賛募集を受け付けております。
協賛に関するお問い合わせは下記連絡先までお願いいたします。

広島県老人保健施設協議会 事務局
TEL : 084-961-3181
FAX : 084-961-3182
TOPへ戻る