会長ご挨拶

広島県老人保健施設協会 会長就任にあたって
全老健の機関紙「老健」1月号に東会長と厚労省黒田老健局長の対談記事が載っています。その対談で東会長は厚労省の「医政局」と「老健局」の縦割り行政の弊害を指摘しておられます。これに横串を入れることが医療介護連携であると述べられておられます。
各県各地域で地域医療構想が検討されておりますが、これは地域医療構想ではなく「地域医療介護構想」とすべきであるとも主張しておられます。中央での活動は全老健の執行部にお任せし、その執行部が動きやすくなる
ように私たちは協力し活動しなければなりません。如何に活動すれば良いでしょうか。
近年医療機器の進歩には目覚ましいものがあります。医療施設はそれを導入・駆使し「医療の質」の向上により地域を支えます。老人保健施設は、地域包括ケアシステムの中心施設として「生活の質」を大切に思う献身的な心意気と技術により地域を支えます。老人保健施設は多くの医療関連施設・介護施設と協力して現在の超高齢社会を乗り切ることに貢献できる施設です。自信を持ちましょう。その為にも老健職員には知識・技術と実行力が求められます。施設は人材を育てる大切な役目があります。施設の教育部門を充実させましょう。
昨年度初めから皆さんにご提案しておりましたが、2025年2月14日一般社団法人広島県老人保健施設協会を設立することができました。法務局で登記申請を行えば設立できる一般社団法人ですが、法人格を持っているため、任意団体、個人事業よりも高い社会的信用を得られます。
具体的には以下のメリットがあげられます
①権利義務の主体となり、法人名義で法律行為を行えるようになれます
②任意団体よりも社会的信用力がある
③公益性があると思われる
④基金や寄付金を集めやすい
⑤入会資格を限定することができる
デメリットとして考えられるのは以下が考えられます
①面倒な書類作成が増える
②役員の登記手続きがある
これらのメリット、デメリットをしっかり理解したつもりではありますが、思いもつかない問題が発生するかもしれません。その際は皆様とオープンな場で議論し解決できると確信しており
ます。皆様と共に高齢者医療介護の充実にむけて努力出来ることに喜びを感じます。皆様のご協力を切にお願い申し上げます。
各県各地域で地域医療構想が検討されておりますが、これは地域医療構想ではなく「地域医療介護構想」とすべきであるとも主張しておられます。中央での活動は全老健の執行部にお任せし、その執行部が動きやすくなる
ように私たちは協力し活動しなければなりません。如何に活動すれば良いでしょうか。
近年医療機器の進歩には目覚ましいものがあります。医療施設はそれを導入・駆使し「医療の質」の向上により地域を支えます。老人保健施設は、地域包括ケアシステムの中心施設として「生活の質」を大切に思う献身的な心意気と技術により地域を支えます。老人保健施設は多くの医療関連施設・介護施設と協力して現在の超高齢社会を乗り切ることに貢献できる施設です。自信を持ちましょう。その為にも老健職員には知識・技術と実行力が求められます。施設は人材を育てる大切な役目があります。施設の教育部門を充実させましょう。
昨年度初めから皆さんにご提案しておりましたが、2025年2月14日一般社団法人広島県老人保健施設協会を設立することができました。法務局で登記申請を行えば設立できる一般社団法人ですが、法人格を持っているため、任意団体、個人事業よりも高い社会的信用を得られます。
具体的には以下のメリットがあげられます
①権利義務の主体となり、法人名義で法律行為を行えるようになれます
②任意団体よりも社会的信用力がある
③公益性があると思われる
④基金や寄付金を集めやすい
⑤入会資格を限定することができる
デメリットとして考えられるのは以下が考えられます
①面倒な書類作成が増える
②役員の登記手続きがある
これらのメリット、デメリットをしっかり理解したつもりではありますが、思いもつかない問題が発生するかもしれません。その際は皆様とオープンな場で議論し解決できると確信しており
ます。皆様と共に高齢者医療介護の充実にむけて努力出来ることに喜びを感じます。皆様のご協力を切にお願い申し上げます。
会長 藤井 功
協会概要
定款
一般社団法人広島県老人保健施設協会 定款(令和7年2月14日) ( 291KB) |
役員名簿
会長 | 藤井 功 (医療法人紅萌会 介護老人保健施設ビーブル春秋苑 会長) |
副会長 | 河野 英樹 (医療法人新和会 介護老人保健施設ピレネ 理事長) |
野村 陽平 (医療法人みやうち 介護老人保健施設ひわまり 理事長) | |
理事 | 大谷 博正 (医療法人社団古川医院 院長 介護老人保健施設熊野ゆうあいホーム) |
岡本 隆嗣 (医療法人朋和会 介護老人保健施設花の丘 理事長) | |
小山 峰志 (医療法人永和会 老人保健施設かなえ 施設長) | |
郷力 和明 (庄原市立西城市民病院 介護老人保健施設せせらぎ 施設長) | |
酒井 亮介 (社会福祉法人三篠会 介護老人保健施設白木ツジマチ 理事長) | |
藤原 恒太郎 (社会医療法人里仁会 介護老人保健施設里仁苑 理事長) | |
監事 | 小野 栄治 (社会福祉法人IGL学園福祉会 介護老人保健施設ベルローゼ 施設長) |
小林 博文 (社会福祉法人恩賜財団共済会支部広島共済会 介護老人保健施設はまな荘 施設長) | |
名誉会長 | 畑野 栄治 (医療法人社団長寿会 老人保健施設はたのリハビリ 理事長) |
委員会名簿
総務委員会
委員長 | 河野 英樹 (介護老人保健施設ピレネ 理事長) |
副委員長 | 酒井 亮介 (介護老人保健施設白木ツジマチ 理事長) |
委員 | 大谷 博正 (介護老人保健施設熊野ゆうあいホーム 学識経験者) |
小野 栄治 (介護老人保健施設ベルローゼ 施設長) | |
野村 陽平 (介護老人保健施設ひわまり 理事長) |
広報委員会
委員長 | 酒井 亮介 (介護老人保健施設白木ツジマチ 理事長) |
副委員長 | 河野 英樹 (介護老人保健施設ピレネ 理事長) |
委員 | 相本 広子 (介護老人保健施設白木ツジマチ 施設長) |
迫 末浩 (介護老人保健施設愛生苑 施設長) | |
武内 淳 (介護老人保健施設施設ひうな荘 作業療法士 主任) | |
藤原 恒太郎 (介護老人保健施設里仁苑 理事長) |
大会実行委員会
委員長 | 野村 陽平 (老人保健施設ひまわり 理事長) |
副委員長 | (次年度 大会長) |
委員 | 河野 英樹 (介護老人保健施設ピレネ 理事長) |
藤井 功 (介護老人保健施設ビーブル春秋苑 会長) | |
西村 竜司 (介護老人保健施設仁和の里 施設長) | |
松田 秀之 (介護老人保健施設花の丘 理学療法士) | |
有馬 友里絵 (介護老人保健施設熊野ゆうあいホーム 管理栄養士) |
職種別専門部会名簿
看護・介護部会
担当役員 | 藤原 恒太郎 (介護老人保健里仁苑 理事長) |
部会長 | 西村 竜司 (介護老人保健施設仁和の里 施設長) |
副部会長 | 松田 一樹 (介護老人保健施設原 介護統括主任) |
副部会長 | 横山 美香 (介護老人保健施設ビーブル神石三和 看護介護部長) |
事務部会
担当役員 | 河野 英樹 (介護老人保健施設ピレネ 理事長) |
部会長 | 河野 英樹 (介護老人保健施設ピレネ 理事長) |
副部会長 | 野村 陽平 (介護老人保健施設ひわまり 理事長) |
栄養管理部会
担当役員 | 大谷 博正 (介護老人保健施設熊野ゆうあいホーム 学識経験者) |
部会長 | 有馬 友里絵 (介護老人保健施設熊野ゆうあいホーム 管理栄養士) |
副部会長 | 太田 なつみ (介護老人保健施設ひまわり 管理栄養士) |
副部会長 | 西 夕麻 (介護老人保健施設はまな荘 管理栄養士) |
支援相談員・介護支援専門員理部会
担当役員 | 小山 峰志 (老人保健施設かなえ 施設長) |
部会長 | 小山 峰志 (老人保健施設かなえ 施設長) |
副部会長 | 本田 裕介 (介護老人保健施設シルバーケアヨシハラ 支援相談員) |
リハビリテーション部会
担当役員 | 岡本 隆嗣 (介護老人保健施設花の丘 理事長) |
部会長 | 松田 秀之 (介護老人保健施設花の丘 理学療法士) |
副部会長 | 岡本 和也 (介護老人保健施設ひまわり 理学療法士) |
副部会長 | 杉村 皢生 (介護老人保健施設スカイバード 業務主任 言語聴覚士) |